【ウィークリーセール中】格安航空券で海外へ click

スマ留の口コミと評判|留学費が最大半額の実態とは?

年間で約9,000人以上の留学生をサポートしており、利用者数・認知度・信頼度ともにNo.1の3冠を達成したスマ留

留学費が最大半額をうたっている通り「スマ留本当に安かった」「エージェントで一番安い」と多くの口コミでも評判の留学エージェントです。

でも、なぜ安く留学できるの…?実際にスマ留を利用した人たちの本当の評判が知りたい!

この記事では『スマ留』で留学しようか迷っている、留学エージェントはどこが良いのか考え中という方に参考となる記事です。

を紹介しています。


【まとめ】最初にスマ留の特徴

  • 留学先×留学期間で決まるシンプルな料金体系で無駄がない
  • どの語学学校を選んでも学費が同じ
  • 留学業界では数少ない「官公庁公認」
  • 基本的な留学サポート費が無料
  • 1週間~長期の留学に対応
  • 英語学習サポートが充実
  • 留学費が最大半額のカラクリは語学学校の隙間時間利用

最初からハッキリした留学費表示とシンプルな料金体系で、安く留学したいという方は特に「スマ留」がおすすめです。

\気軽に留学について無料相談/



目次

スマ留の口コミや評判

スマ留の口コミの多くは、留学費の安さやサポート体制の良さなど良い口コミが挙げられる。

ここでは、数ある口コミの中から特に多かった良い口コミ悪い口コミの両方を紹介します。

スマ留の良い口コミ

1.最初の時点で料金がしっかり分かって良かった

留学は決して安いものではないので、最初の時点で学費や滞在費含めどのくらい費用がかかるのか知っておく事はとても大事。

スマ留は「国×期間」で最初から費用が決まっているから分かりやすかった。費用の中に授業料や滞在費なども含まれているから、後からお金がかかって困る事なく留学が楽しめました【口コミサイトより一部抜粋】

料金プランも2種類だけと分かりやすい。最初の時点で留学の予算がほぼ分かるのでいくら必要かも計算できるし良かった【口コミサイトより一部抜粋】

留学エージェントによっては多くの料金プランがあり、まずどれを選べば良いのか?そもそもこのサービスは必要なのか?

留学費が最初の時点ではハッキリしていないエージェントが結構あります。

その点「スマ留」は

  • 国×滞在期間
  • ライトorスタンダード 2種類の料金プラン
  • 無料or有料サポート

まずは国と滞在期間を決め、それからライトかスタンダードどちらかのプランを選択する、と至ってシンプル。

この記事の筆者

ちなみにライトプランより少しだけ高めのスタンダードプランを選ぶと、しっかりした英語学習サポートが付いてきます

他にもこんな口コミがあります。

  • ライトプランでも十分。最初にエージェントが提示してくれた費用通りに留学できた。
  • 必要なことだけをしっかりプランに入れてくれているから良かった。
  • カナダ×1週間が○○円とハッキリした値段が最初に分かるのでありがたい

私自身が過去に某A留学エージェントを利用し、後からどんどん追加されていく謎の費用に四苦八苦した経験が実はあります。

その点「スマ留」は、最初からクリアな留学費がわかると言う良い口コミが多い。

\あなたの留学費はどのくらい?/


2.他のエージェントより断然安かった

スマ留の口コミで最も多かったのが「留学費が安かった」というもの。

4社のエージェント見積りでスマ留がダントツで安かったので決めました【口コミサイトより一部抜粋】

本来の留学費の約半額で行けると知りスマ留に決めました。自分でサーチしていたより本当に安く留学できた【口コミサイトより一部抜粋】

スマ留は「留学費が最大で半額」をうたっており、実際の利用者からも安いと評判。

その理由は、語学学校で従来のクオリティを維持しつつ、空いている時間の授業を受講するスタイルだからです。

人気の午前中より少人数の午後以降の時間に授業を入れることにより、本来の価格の最大半額でクラスを受けられるといいう仕組み。

この記事の筆者

午前中に学校へ行って午後はフリータイムが良い留学生が多いのでそれを逆手にとり、人気のない午後以降のクラスを安く行こうという事◎先生の質や授業内容はもちろん一緒!!

他にもこんな口コミがあります。

  • 午前中にバイトや好きなことして午後以降に学校行くルーティン良かった。それで安いのはラッキー
  • 留学=高いと諦めていたけど、スマ留の留学費だったら行ける
  • 個人で語学学校を探して留学するより得だった

これ以外にもスマ留が他のエージェントより安いといわれる理由が3つ。

それはこの先の『留学費が従来の最大半額』で更に詳しく紹介しています。

≫まずは気軽に無料相談!自分の留学費を聞いてみよう


3.スマ留専用の学生寮が良かった

「スマ留レジデンス」と呼ばれる、スマ留専用学生寮を世界各国に展開している。

私が行ったオーストラリアのスマ留レジデンスにはプールとジム、カフェが完備してあって最高だった【口コミサイトより一部抜粋】

初めての海外で不安だったのでスマ留レジデンスを選択。日本人の管理の人が常駐していて困った時に助けてくれました【口コミサイトより一部抜粋】

スマ留では『スマ留レジデンス』『ホームステイ』『シェアハウス』を滞在方法として紹介しており、特にスマ留レジデンスは留学生たちに人気。

プールやジム完備のコンドミニアム、治安の良いエリアの一軒家など留学生が安心して滞在できるレジデンスを紹介してくれます。

他にもこんな口コミがあります。

  • 語学学校まで近いレジデンスがとても良かったです
  • 日本にはないようなTHE海外みたいなレジデンスで思い出になった
  • 住む場所は大切なので安心して過ごせたのは大きかったです

海外滞在において住む場所って一番大事だと私自身も体感していました。

外国人大家さんとのトラブルやいざこざを避けたいなど、安心して過ごしたい方には「スマ留レジデンス」がおすすめ。

≫利用者数No.1の「スマ留」を詳しくチェック


4.必要なサポートが無料で素晴らしい

留学エージェントの利用を考えている多くの方が「自力留学の不安」など誰かのサポートを必要としていると思います。

そこで大事になってくるのが留学エージェントのサポート内容。

スマ留は無料内でのサポートでも十分。自分で必要だと思えば有料サポートも選択できて良かった【口コミサイトより一部抜粋】

出発前、滞在中から帰国後までのサポートがちゃんとしていて良かった。しかも無料だったので安心【口コミサイトより一部抜粋】

一般的に留学エージェントは多くのサポートをしてくれますが、その内容や費用はまちまち。

スマ留は無料サポート範囲が広く、もっと細かいサポートを望む人だけ有料を選べます。

この無料サポートの中に、留学生が必要とするものがほとんど組み込まれているのが特徴。

この記事の筆者

エージェントによってはサポートにお金がかかることもあるので、これは節約にもなるし嬉しいですね◎

他にもこんな口コミがあります。

  • ワーホリビザ申請のコンサルテーションも無料のサポート内で嬉しい
  • 帰国後の就職・転職相談まで無料のサポートなのは凄いです
  • 私は有料にして滞在中とてもお世話になりました

しっかりとしたサポートを提供してくれなければ留学エージェントを利用する意味って正直ありませんよね。

その点、スマ留では無料でしっかりとサポートしてくれる安心のエージェントだとわかります。

もっとサポート内容について詳しく知りたい方はこの先の『充実したサポート内容』で紹介しています。

\まずは気軽に無料相談してみよう!/




スマ留の悪い口コミ

1.課金しないとしっかりサポートが得られないと感じた

先ほど良い口コミにも出てきたサポートについて、実は一部の悪い口コミもあります。

確かに無料サポートは良かったけれど、私にはもっと細かいサポートが必要で結局課金しました【口コミサイトより一部抜粋】

現地でのサポートしてくれる内容が、無料だと少ないと感じました。【口コミサイトより一部抜粋】

スマ留の無料サポートは出発前に関してはオリエンテーションやビザの手伝いなど多くありますが、現地滞在中の無料サポートが実は少ない。

例えば、空港から滞在先までの送迎や、24時間365日の緊急サポートコールなどが必要な方は別料金がかかる。

なのでサポートを受ける方にとっては「無料サポートでは十分でない」と感じる方もいるかもしれません。

この記事の筆者

どのエージェントでも無料サポート内容の合う合わないはあるので、自分がどこまで必要としているかですね。

無料・有料のサポート内容をもっと詳しく知りたい方は、この先の『充実したサポート内容』で紹介しています。

≫「スマ留」で決めかねている方、まずは気軽に無料相談しましょう


2.スマ留専用の学生寮が微妙だった

こちらも先ほど良い口コミでも出てきた「スマ留レジデンス」について悪い口コミ。

思っていたのと違った。国や地域によってレジデンスの当たりとハズレがあるんだと思った【口コミサイトより一部抜粋】

スマ留レジデンスが私には合わなかった。そもそも思ったより古くて残念でした【口コミサイトより一部抜粋】

スマ留レジデンスに関して「当たりはずれがある」という口コミは特に多いと感じました。

プールやジム付きで日本人が常駐してしっかりと管理してくれている場所もあれば、古い一軒家のような場所もある。

しかし、これは決める前に自分でどんなレジデンスなのか情報は得られ、気に入らなかったら事前にホームステイやシェアハウスという選択肢もあります。

この記事の筆者

住居内にプールやカフェがあったら嬉しいですが、そもそも海外の家は日本のように綺麗ではないのが基本なのをお忘れなく…

住む家はとても大事。

滞在方法は自分で選べるので、エージェントのスタッフさんに質問しながら慎重に決めましょう◎


\最大半額の格安エージェント/




スマ留が選ばれる人気の理由6選

ここまでは良い・悪い口コミを紹介してきましたが、では実際にスマ留が留学生に選ばれる理由はどんなところにあるか。

スマ留の強みを6つ紹介します。


①留学費が従来の最大半額

スマ留の口コミでもこぞって評判が良かったのが留学費の安さ

留学エージェントにお願いすると余分なお金がかかったり、高いイメージがあって・・・

という人、結構多いと思います。

しかしスマ留に関しては、高いどころか従来の留学費の最大半額で留学できるという大きなメリットがある。

その理由は大きく分けて以下の3つ。

  • 語学学校の稼働率が低い時間を活用した授業形態
  • 本来、留学生がエージェントへ支払う学校紹介料が無料
  • 必要なサポートの多くが、無料プラン内でカバーされている

特に、語学学校の稼働率の低い時間を活用した授業形態はスマ留だけ。

基本的に語学学校は午前中の授業が人気で午後や夕方の時間帯は生徒が少ない事が多い。

この記事の筆者

午前中に勉強を済まして午後は自由が良いっている留学生が多いからですね

スマ留はこの生徒数が少ない時間帯=稼働率が低い時間を利用して、授業内容や先生などクオリティーは同じなのに低価格になる時間帯に授業を受ける形態を提案している。

引用:スマ留

留学において一番費用がかかるのはやはり学費。

この部分が安くなるだけで、皆さんの留学費の負担がかなり減ると思いませんか?

しかも低価格になってもクオリティーが同じなのが嬉しい◎私は午前中にやりたい事を済まして午後以降にたっぷり勉強に集中できたのが良いリズムでした♪

スマ留の「留学費が従来の最大半額」にはこんな理由があり、エージェント選びに迷っている方にもスマ留を選ぶ大きなポイントになりますね。


②料金体系が超シンプル

スマ留の良い口コミにもでてきた「超シンプルな料金体系」は、一切の無駄がなく最初からクリアな留学費が分かると評判です。

その料金体系は

①留学する国×期間

②ライトプランorスタンダードプラン

③無料or有料サポート

を決めるだけというもの。

この記事の筆者

多くの留学エージェントは学校選びや滞在方法によって後で費用が変わっていくのに対し、スマ留は上の3つを決めた時点で既に固定の金額がある◎

例えば・・・

⇒ ①カナダ×8週間 + ②ライトプラン+ ③無料サポート = 568,000円

⇒ ①ニュージーランド×4週間 + ②ライトプラン+ ③無料サポート = 250,000円

これらの金額はライトプランを選択した場合で、その内容は

  • 入学金
  • 教材費
  • 授業料
  • 滞在費
  • 安全サポート費
  • 諸経費
  • 無料範囲のサポート

が含まれている。

もし、スタンダードプランを選択するとこれらに加え英語学習サポートまで含まれる。(金額は少し上がる)

基本的に留学エージェントは語学学校や滞在先によって金額が大きく変わります。

一方スマ留は、①と②を選択した時点で学校や滞在先に関わらず留学費が決まっているので後から負担が増えることがない。

しかも先ほど紹介した特別な授業形態のお陰で、低価格で留学ができるのがスマ留の特徴です。

最初から留学費が決まっていて、自分の必要な金額も分かるし計画が立てやすかったです!

≫まずは自分の行きたい国の留学費をチェックする


③充実したサポート内容

スマ留には無料サポートと有料サポートがあります。

サポート内容

留学前の準備段階では無料も有料もサポート内容は同じですが、1番の違いは留学中のサポートに関して。

無料で十分でした◎

という口コミもあれば

私は滞在中にしっかりサポートして欲しいので有料を選びました

という人もいる。

スマ留は、日本旅行の海外グループ企業と連携をしており、世界100ヵ国以上の海外ネットワークで安心のサポート体制を整えています。

留学に不安を抱えている方は、無料・有料に関わらずしっかりとサポートしてくれるスマ留を選択するのがおすすめ。

\まずは気軽に無料相談/


④充実の英語学習サポート

スマ留にはライトとスタンダードの2種類のプランがあると「②料金体系が超シンプル」でお話しましたが、スタンダードプランを選択した方には英語学習サポートが付いてきます。

この英語学習サポートは、スマ留独自のメゾットで最短で英語を習得できるよう組まれている。

その内容は・・・

人気オンライン英会話「ネイティブキャンプ」で講師とマンツーマンレッスン

ネイティブキャンプとは世界の利用者累計60万人のNo.1オンライン英会話サービス。

パソコンやスマホでどこからでも24時間365日、ネイティブ講師との英会話レッスンが可能です。

自分でネイティブキャンプに申し込むより、スマ留のスタンダードプランを選択して受講した方が安かったです◎


話題の英会話シャドーイングアプリ「LanCul」で実践的な会話レッスン

「LanCul」とは、日常会話から映画・ドラマなど約200以上の選べるシーンから、主人公になりきって発音・対話練習ができる今話題のシャドーイング英会話アプリです。

通勤・通学など一日たった3分の隙間時間でもアプリを使ってサクッと学習ができる。

この記事の筆者

これで英語力が上がるのかと思う人もいますが、実はこのちょっとした学習が大事◎私もスキマ学習で語学力がかなりUPしました!

もちろん事前の英語サポートが必要ない方は、少しお安めのライトプランでも十分です。

≫【スマ留】なるべく安く留学したい方!まずは留学について無料相談してみましょう


⑤日本最大級規模で利用者数No.1

年間で約9,000人以上をサポートしているスマ留は、利用者数No.1と圧倒的な実績がある人気の留学エージェント

多くの留学生をサポートしている実績があると言う事は・・・

  • 留学生がどんなサポートを必要としているか知っている
  • 留学生がどんな場面で悩みを抱えるか理解している
  • 留学生がつまずくポイントを熟知している

ということ。

留学エージェントを利用する方の多くは留学に不安を抱え、ちゃんとしたサポートを望んでいると思います。

この記事の筆者

実績がないエージェントではサポート不足だと感じることも多い

スマ留は日本最大級規模の留学エージェントで

3冠達成
  • 利用者数No.1
  • 信頼度No.1
  • 認知度No.1

「スマ留」でしっかりとしたサポートと信頼できるスタッフ、安心した留学生活の手助けをしてもらいましょう。


⑥同一価格で語学学校が自由に選べる

語学学校は学校によって入学金や授業料がそれぞれ違います。

留学先として人気のカナダやオーストラリアは、一ヵ月10万円~20万円前とピンキリ。

その為、学費を気にして学校の内容よりも安い語学学校を選ぶという留学生も実は結構います。

一番安い学校選んだら先生の質がイマイチだったし、日本人比率が多くて後悔・・・

という口コミも。

スマ留なら、留学する国×期間で既に費用が決まっている。

つまり、スマ留が推奨する語学学校内からはどこを選んでも同一価格で行けるという事です。

実はこの学校に関して

どこを選んでも同一価格なのは嬉しいけど、自分が希望する都市でスマ留が紹介している学校の選択肢が少なかったです・・・

というマイナスな口コミもありました。

スマ留は語学学校の稼働率が低い時間に受講するスタイルで安く留学できるというエージェントなので、ある程度決まった語学学校の中から皆さんに選択をしてもらう形。

その為、自分の好きな語学学校が選べなかったというデメリットも。

しかしスマ留が紹介する学校は、世界中からの留学生が集まる人気で厳選された語学学校ばかりです。

「絶対にこの語学学校が良い」

という方でない限りは「質の良い学校+低価格で行ける留学」とスマ留はメリットが多いです。

≫相談無料!まずは気軽にスマ留のスタッフさんと話してみましょう

\ここから未来へ一歩踏み出そう!/




スマ留の国別の留学費目安

ここからは実際に留学費を知りたいという方向けに、スマ留を利用した場合の費用を国別に紹介します。

もしワーキングホリデーを利用して留学する場合は、月10万円~20万円と入って来る収入もあるのでそれも考えながら計算してみましょう◎

カナダの留学費

キレイな英語の発音を話し治安の良い国として知られているカナダは、留学先としても常に人気の国。

地域によってはフランス語も学べるので、2か国語留学にも向いています。

近年は留学をステップアップにカナダ移住を考えている人も多いようです。

ライトプランスタンダードプラン
約1カ月
(4週)
¥313,000¥352,000
約3カ月
(12週)
¥706,000¥745,000
約6か月
(24週)
¥1,010,000¥1,049,000
約1年
(48週)
¥1,800,000¥1,839,000

授業料、入学金、教材費、滞在費(8週間分)、安全サポート、諸経費込みの値段(スタンダードプランには英語学習サポート付き)


オーストラリアの留学費

温暖な気候や様々な人種が共に暮らすオーストラリアは、日本との時差も1時間なのでカナダと同様に人気の留学先。

海外留学ビギナーさんでもハードルが低いのがオーストラリアが人気の理由です。

ライトプランスタンダードプラン
約1カ月
(4週)
¥304,000¥343,000
約3カ月
(12週)
¥619,000¥658,000
約6か月
(24週)
¥917,000¥956,000
約1年
(48週)
¥1,600,000¥1,639,000

授業料、入学金、教材費、滞在費(8週間分)、安全サポート、諸経費込みの値段(スタンダードプランには英語学習サポート付き)


マレーシアの留学費

親子留学先としても人気のマレーシアは、日本からも近く物価が安いため実は留学する国としておすすめ。

マレーシアの公用語はマレー語ですが、実際に街へ出ると英語が話せる人も多く様々な文化や美味しいご飯が楽しめるのもマレーシア留学の魅力。

日本の移住したい国ランキングで常に上位なので住みやすい国というのが分かりますね◎

ライトプランスタンダードプラン
約1カ月
(4週)
¥168,000¥207,000
約2カ月
(8週)
¥330,000¥369,000
約3か月
(12週)
¥455,000¥494,000

授業料、入学金、教材費、滞在費(8週間分)、安全サポート、諸経費込みの値段(スタンダードプランには英語学習サポート付き)

≫マレーシア留学についてもっと詳しく知りたい


ニュージーランドの留学費

人口よりも羊の数の方が多いと言われるほど自然が豊かなニュージーランド。

都会よりも田舎でのんびり過ごしながら英語の勉強に集中したい、という日本人の留学生に人気の国です。

ライトプランスタンダードプラン
約1カ月
(4週)
¥250,000¥289,000
約3カ月
(12週)
¥609,000¥648,000
約6か月
(24週)
¥890,000¥929,000
約1年
(48週)
¥1,800,000¥1,839,000

授業料、入学金、教材費、滞在費(8週間分)、安全サポート、諸経費込みの値段(スタンダードプランには英語学習サポート付き)


イギリスの留学費

本場のブリティッシュ英語が学べると人気のイギリス留学は、ヨーロッパ旅行が安く行けると旅行好きにも人気の留学先。

語学の勉強だけでなくアートやファッションが好きな人にもおすすめの国。

またほとんどの国は1年だけのワーホリビザも、イギリスは最長で2年と他の国より長期滞在も可能です。

ライトプランスタンダードプラン
約1カ月
(4週)
¥350,000¥389,000
約3カ月
(12週)
¥742,000¥781,000
約6か月
(24週)
¥1,077,000¥1,116,000
約11ヵ月
(44週)
¥1,950,000¥1,989,000

授業料、入学金、教材費、滞在費(8週間分)、安全サポート、諸経費込みの値段(スタンダードプランには英語学習サポート付き)

\まずは国選びや金額の悩み相談/


アイルランドの留学費

日本人が少ない国で地元に馴染みながらガッツリ勉強したい、という留学生に人気のアイルランド。

カナダやオーストラリアに比べ、アジアからの留学生が少なくヨーロッパからの留学生が多い

イギリスは留学費もハードルもちょっと高いなぁ・・・

という方にはアイルランド留学がおすすめです。

ライトプランスタンダードプラン
約1カ月
(4週)
¥298,000¥337,000
約3カ月
(12週)
¥617,000¥656,000
約6か月
(24週)
¥868,000¥907,000

授業料、入学金、教材費、滞在費(8週間分)、安全サポート、諸経費込みの値段(スタンダードプランには英語学習サポート付き)

≫【スマ留】留学についての疑問・質問はこちら


ハワイの留学費

人気の旅行先としても知られているハワイですが、スマ留ではハワイ留学も扱かっています。

温暖な気候とキレイな海を楽しみながら語学の勉強ができるのは最高ですね。

マリンスポーツを現地の人と楽しみながら英語力を伸ばしました

という口コミも多い。

ただアメリカなのでワーホリビザがなく少し他の留学先より高いので、事前にある程度の費用を用意しておく必要があります。

ライトプランスタンダードプラン
約1カ月
(4週)
¥419,000¥458,000
約2カ月
(8週)
¥727,000¥766,000
約3か月
(12週)
¥860,000¥899,000

授業料、入学金、教材費、滞在費(8週間分)、安全サポート、諸経費込みの値段(スタンダードプランには英語学習サポート付き)


\夢の第一歩を踏み出しませんか/




【スマ留】無料相談から留学までの流れ

スマ留はどんなエージェントで自分に合う雰囲気なのか知りたいです

まだ留学するか決めていないし…

留学は決めたけれどエージェントに迷っている…

など様々な状況の方がいると思います。

まずは悩みを相談したり質問するなど、一番最初に無料相談から始めましょう。

ここではイメージしやすいように無料相談~留学までの流れを紹介します。

無料相談から留学まで
STEP
無料相談を予約する

留学への第一歩を踏み出すなら、まずは無料相談がおすすめ

STEP
無料カウンセリング&今後を決める

無料相談(カウンセリング)をし、スマ留にお願いすると決めた方のみ次に進んでいきます。

スマ留はしつこい勧誘など一切ないので安心して相談できる◎

STEP
留学準備に進む

スマ留のサポートを受けながら、国や期間を決めたり滞在先や航空券、ビザ取得など一歩ずつ進む

STEP
荷造り

出発の数週間前からは荷造りを始める。

スマ留の無料サポート内でも出発前のオリエンテーションなどがあるので、心配事は行く前に解決。

STEP
出発日

いざ出発の日。スマ留のお陰で準備万端!心配なく留学へ行きましょう

留学直前までの大まかな流れはこんな感じです。

この記事の筆者

実際にこれらの事を全て一人でやろうと思うとかなり大変ですよね・・・

特に留学初心者さんや海外初めてという方には、留学エージェントを利用することで時間やコストを抑え安心して留学することができるという大きなメリットがある。

\圧倒的な信頼度と実績がある/




スマ留の基本情報・良くある質問

取扱い留学先カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、マレーシア、フィリピン、イギリス、アメリカ、マルタ、アイルランド、ドバイ、南アフリカ
留学方法長期・短期留学、ワーホリ、語学留学、小・中・高・大学留学、親子留学、2カ国留学
サポート費用無料サポート&有料サポート
無料相談無料カウンセリング
オンライン相談
オフィス拠点新宿、大阪
公式サイトスマ留公式サイト

スマ留は年間で約9,000人以上の留学生をサポートしており、利用者数・認知度・信頼度ともにNo.1の3冠を達成した人気の留学エージェント。

留学=高いというイメージを覆す低価格留学を提供しており、シンプルな料金体系は

留学費が最初からイメージしやすくてとても良かったです

と口コミ界隈でも好評。

1週間~長期滞在や自分の留学スタイルに合ったサポートをしてくれるスタッフさんの評判も良いスマ留。

留学エージェントって本当に多くあり、どこの会社が良いのか迷ってしまうと思います。

まずは無料のカウンセリングでエージェントの雰囲気を知ってから決めることが一番大事。

ぜひ自分に合ったエージェントを選択し、素晴らしい留学生活を送りましょう!

良くある質問

留学エージェントを利用する意味ってありますか?

自分ひとりで留学の準備を行うには不安という方は、利用するのがおすすめです。ビザの取得や留学前・中に困ったことがあった時にサポートしてくれる人がいるのは心強いと思います。

エージェントは費用が高い・・と心配な方はまずはスマ留に相談してください。

まだ留学するか決めていませんが、相談だけでもいいですか?

もちろん大丈夫です。なんとなく留学しようかな~という感じでもスマ留の無料カウンセリングで悩みを解決しましょう。

留学準備はいつから始めたらいいですか?

留学スタイルにもよりますが、一般的には半年~1年前が良いと思います。ビザが必要な場合は自分ではコントロールできない期間なので、早めに越したことはありません。

留学したいのですが、まず初めに何をすればいいですか?

まずは留学の情報を集めましょう。自分がどんな留学方法でどの国に行きたいのか、期間など何となく考えて行くのがおすすめ。迷った時はまずはスマ留の無料カウンセリングで相談しましょう。

\低価格でしっかりサポート付き/




【まとめ】安く留学するならスマ留がおすすめ

今回の記事は

を紹介しました。

留学は人生においてとても大きなイベントで、そして本当に自分の人生の糧になる大事な期間を過ごします。

留学経験者の私自身も、留学で人生が180度変わり、行って良かったと本当に心から思っている一人です。

海外に住むのは本当に大変なこと。

それをしっかりとサポートしてくれる留学エージェント選びはとても大切です。

まだエージェント選びに迷っているという方は、3,4社のエージェントをピックアップして全てで無料相談を行うのがおすすめ。

この記事の筆者

それぞれのエージェントの雰囲気や留学の見積もり比較などしてから決めるのも良いと思いますよ!

\ここから留学の第一歩を!/


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界30か国以上を旅した旅行と英語好きなヒト。このサイトでは、お得な海外旅行の情報から、英会話、留学など「海外」に関することを中心に発信しています

目次