世界でも大人気の日本のお菓子。
外国人旅行者の実に9割近くが、自国の友人へのお土産に日本のお菓子を購入しているほどの人気ぶりです。
今回は外国人の友人や恋人、ホストファミリーも喜ぶこと間違いなし!
海外の人に喜ばれる日本のお菓子を、ランキング形式で紹介します。

私自身、海外の友人へのお土産は50回以上しており実際に生の声を聞いたランキングなので信ぴょう性は高いです◎
外国人が喜ぶ日本のお菓子人気ランキング ベスト25


【第1位】ヨックモック
日本でも絶大な人気を誇るヨックモック。
ホロホロのクッキー触感が海外のお菓子にはあまり無いと大人気です。
缶の箱に入っているので、スーツケースに詰めても中身が壊れないのもポイント高い。



種類も豊富でばらまきのお土産にも良し、可愛い缶ごと友人にあげるもの良し◎日本に一時帰国のたびに外国人の友人に頼まれます!
【第2位】中央軒煎餅 花色しおん
おせんべいのお土産は海外の友人やご近所さんにとても喜ばれる。
中でも中央軒煎餅 花色しおんは可愛く小分けされたおせんべいなので、配りやすいのも嬉しい。
袋、おせんべい共に見た目が日本っぽくて大好きといつも高評価を頂ける一品です。



見た目ももちろん可愛いですが、1袋の中で一つひとつの味の違いも楽しめるので日本のお菓子は凄いな~と言われました◎
【第3位】白い恋人
北海道のお土産として人気を博し、今では空港のお土産コーナーで必ず見かける白い恋人。
日本人のみならず海外の方にも絶大な人気を誇っています。
ホロホロのクッキーと深いホワイトチョコの味は、海外では中々手に入らない代物。



白い恋人はもう外国人へのお土産にテッパン!海外行きの飛行機の中で白い恋人を食べている海外の人も結構見かけて、やっぱり人気なのね~と思いました◎
【第4位】祇園辻利の抹茶菓子
日本を代表する抹茶は今や海外でも爆発的に大人気。
アメリカやヨーロッパでは抹茶の専門店が出店されるほど、注目を集めています。
京都の歴史ある祇園辻利の抹茶菓子は、海外では絶対に手に入らないとお土産にとても喜ばれる一品。



抹茶は苦手という海外の方でもこれは美味しいと絶賛されました◎THE日本なお土産を探しているなら抹茶のお菓子がオススメです。
【第5位】桂新堂 海老づくし
海鮮など海の幸が好きという外国人におすすめのお土産は桂新堂 海老づくし。
味は本当にエビの素材そのももの味がするおせんべいで、一風変わったお土産を送りたい人にもおすすめ。
見た目のユニークさも海外の人ウケ間違いなしです。



アジア系の外国人へのお土産に特に喜ばれました◎美味しい!と大絶賛されたので嬉しかったです。
【第6位】かきたねキッチンの柿の種
ちょっとしたおつまみとして日本でも長い間大人気の柿の種。
それがいま進化してそれが海外の人にウケているのご存知ですか?
日本のお土産として買って帰る海外の人も多く万人受けする味なので、相手の好みが分からなくてもあげやすいお土産です◎



外国人の友だちに買って行ったのに私もペロっと一気に食べてしまいました。開けて5分で空っぽになる美味しさ(笑)
【第7位】Sable MICHELLE(サブレミシェル)
横浜の高島屋に本店を置くサブレミシェルは、サブレ専門店として横浜市民に愛されています。
特に海外の方にお土産として人気なのが日本をモチーフにしたサブレ缶。
富士山や新幹線、スカイツリー型のサブレはユニークで喜ばれます◎



サブレミシェルは色々な国バージョンのサブレを販売していますが、もちろん日本バージョンが海外のお友だちに一番人気◎見た目だけでなく味もGOOD!
【第8位】金澤兼六製菓のおせんべい
金澤兼六製菓は約90年もの歴史がある和洋菓子の会社で、中でもここのおせんべいが外国人に大人気。
小分けのパッケージが和風で見た目も可愛く、おせんべいの味も一つひとつが美味しいと大好評です。
海外のホストファミリーやご近所さんへのお土産に迷っている人におすすめ。



袋の派手さがインパクトあって外国人ウケ抜群!もちろん味も万人受けするので迷わず選びました◎
【第9位】寿司キャンディー
日本=寿司という外国人がほとんどだと思いますが、「見た目が可愛い」「ネタになる」と寿司キャンディーを買って帰る海外の人も多い。
大袋を買って配れば、自分の好きなネタ選びなどでひと盛り上がりすること間違いなし!



これは海外の友だちに超ウケました◎他の人にも配りたいからとみんなで盛り上がりました。
【第10位】キャラメルサンドクッキー
たまには違うお菓子をお土産にしようと楽天を見ていた時に「楽天ショップオブザイヤー」を獲得していた キャラメルサンドクッキー。
感想は・・・とにかく美味しい!!日本人にも海外の人にも万人受けするお菓子◎



こういうお菓子って海外にありそうで避けてたけど、実際にお土産で買ったら「この国(海外)にはこんなに美味しいお菓子ないわよ」と褒められました!
【第11位】鼓月の姫千寿せんべい
鼓月は、約80年の歴史がある人気の京菓子を販売している会社。
有機抹茶のクリームが挟んである姫千寿せんべいは、鼓月でも海外の人に人気のお菓子のひとつ。



上品なコクの抹茶クリーム×バター風味のサクッとクッキーが素晴らしいと日本好きな外国人の間でかなり人気です◎
【第12位】鎌倉五郎の半月ゴーフレットせんべい
外国人観光客で賑わう鎌倉でお土産に人気の鎌倉五郎の半月ゴーフレット。
香ばしく焼き上げたおせんべいに抹茶と小倉クリームが挟んであるゴーフレットは、可愛い見た目とサクッとした歯ごたえが海外の方にもウケています。



海外から来た友人と鎌倉へ行った時に買って一緒に食べたら「とても美味しい」と言って、お土産にも購入していました◎
【第13位】千疋屋のフルーツクーヘン
東京の日本橋に本店を構える千疋屋は、超高級フルーツのお店として様々なシーンのギフトとして人気。
そんな高級店でお手頃に買えて海外の方に喜ばれるのがこのフルーツクーヘン。



普通のバームクーヘンとは違い、フルーツの香りや味わいが日本を代表する千疋屋ならでは。世界に誇るお土産!フルーツフィナンシェも美味しいです◎
【第14位】東京ばな奈のバナナプリン
東京土産として長いあいだ人気を誇る東京ばな奈。
最近では海外の人がお土産として買っている風景を良く見かけます。
人気キャラとのコラボものが外国人ウケ良い◎



フワっとした生地にバナナを包んだお菓子って日本しかない!美味しい!とみんなにびっくりされます。
【第15位】春華堂のうなぎパイ
昭和36年から愛されている静岡県のお土産として人気のうなぎパイ。
うなぎエキス、ガーリックなどの調味料がブレンドされたサクっと歯ごたえのあるパイで、今や海外の方たちにも喜ばれるお菓子。



日本=うなぎのイメージある海外の人にとってうなぎパイは一度は食べてみたいと思うみたいです。そこからはまっていく人が続出!
最近ではフルーツやクリームを挟む食べ方も外国人に人気↓
【第16位】京都ヴェネト グラッ茶
京都の宇治抹茶スイーツ店、京都ヴェネトのグラッ茶は、抹茶ティラミス仕立てのお菓子で外国人に大人気。
サクサクの生地にチーズを使用したチョコが挟んであり、海外の抹茶ファンの間ではNo.1との呼び声も高いです。
チョベリッ茶のサンドクッキーも併せてお土産にするのがおすすめ。



これは外国人の友人に本当に喜ばれたお土産の1つ!私も食べてみてハマってしまいました◎
【第17位】大阪名物 おたく三兄弟
海外の観光客で賑わう大阪のお土産も外国人ウケ抜群。
特に、たこ焼きやお好み焼きのおせんべいは面白いと好評です。



これはもうネタにもなるし、海外の友人にあげた瞬間に喜ばれました◎もちろん美味しいし若い人向けのお土産として最高です!
【第18位】じゃがポックル
北海道のお土産として人気のじゃがポックルは今や世界的にも超人気のお菓子の1つ。
海外では3倍の値段で販売されているのも見かけます。



これは海外の方にも万人受けするお土産ですね。小さい子や年配の方みんなに喜ばれます◎
【第19位】六花亭のマルセイバターサンド
北海道土産でじゃがポックルの次に海外の人達に人気なのがマルセイバターサンド。
ホワイトチョコ×レーズン×北海道産100%バター入りクリームをクッキーでサンドしたしっとりなお菓子は日本でしか手に入らない美味しさです。



レーズンが苦手な外国人もいますが、これは美味しいと絶賛されました◎六花亭のつゆは見た目も可愛く万人受けするキャンディーでこちらも喜ばれました。
【第20位】横浜フランセのミルフィーユ
横浜の人気洋菓子ブランドフランセのミルフィーユは、実際に私が良く海外の友人に買って行くお土産の1つ。
味も食べ心地も100点満点の超喜ばれるお土産です。



私の外国人夫がこのミルフィーユの虜で、アメリカにいる義家族にも必ずお土産として持って帰ると超喜ばれる。私も大好きです◎
【第21位】銀座きくのや ふきよせ
1890年創業の歴史ある銀座菊廼舎(きくのや)の商品ふきよせは海外の大切な人に贈りたい一品。
バターを使わない和風クッキーで、富士山と日本の四季を表現した味と目で楽しめる江戸菓子。



最近は洋菓子が多い印象の日本でも和の心を持った本格的なこの江戸菓子は、海外の方にとても喜んでもらえます。箱もとても美しいお菓子◎
【第22位】資生堂パーラーのクッキー
資生堂パーラーは銀座に本社を置く歴史ある人気の洋菓子店。
日本では目上の方や大切なお客さんに贈る洋菓子として知られていますが、その高級な味で海外の方も魅了している。



昭和初期から愛され続ける「花椿ビスケット」はヨーロッパの友人に喜ばれました◎小分けにされていて何人かに配るのも簡単です◎
【第23位】東あられ本鋪のせんべい・あられ
東京の両国にある老舗、東あられ本鋪はおかきやせんべいの専門店。
大切な人への贈り物として日本でも長い間人気がありますが、近年では外国人のお客さんもかなり多い。



東あられの北斎柄のせんべいは特に海外の人に大人気!
【第24位】日本橋錦豊琳のかりんとう
日本で古くから馴染みのあるお菓子かりんとうを現代風に生まれ変わらせたのが日本橋錦豊琳のかりんとう。
海外の人にもウケる味とカリっとした歯ごたえが病みつきになると、お土産として好評です。



日本の江戸時代からある歴史あるお菓子だよーと話すと、海外の友人はみんな「日本を感じる味だ」と言って喜んでくれます◎
【第25位】こんぺいとう
日本の伝統的なお菓子であるこんぺいとう。
昔はただの甘い飴というイメージでしたが、今は抹茶やほうじ茶でコーティングされたものもある。
これらは日本でしか手に入らないお土産として人気です。



The日本のお菓子代表という代物。日本ツウの外国人へのお土産にもってこいだと思います◎
喜ばれない?外国人が苦手なお菓子


日本では人気のお菓子でも海外の人達には苦手とされるものもいくつかあります。
- あんこやようかんなどの和菓子
- 梅干し系の商品
- ネバネバorネチョネチョ系のお菓子
全ての外国人がこれらが苦手というわけではもちろんありませんが、特に日本とは食生活が違う欧米系の人達にはこれらの食べ物は避けられがち。
それでも、「私は和菓子大好き」「日本の伝統的なお菓子を挑戦してみたい」という海外の人もいます。



私は迷った時は和菓子+王道お菓子の両方を買って行ったりします◎
外国人にお菓子のお土産!気を付ける事
海外に方へのお土産にお菓子を選ぶ際はいくつか気を付けておきたいことがあります。
- アレルギーや食べれない材料が入っていないか
- 相手の国へ入国の際に持ち込めるものか(食べ物によっては持ち込みNG)
- 賞味期限は大丈夫か
日本には本当に多くの種類の見た目も味も楽しめるお菓子がいっぱいあります。



世界中見てもこんなにお菓子の種類が多いのって日本だけだと思います。
ぜひ日本に詳しくない海外の人にもお菓子から日本を好きになってもらってください。
そして日本ツウの海外の友人には、今日紹介した中からとっておきのお菓子を見つけてプレゼントしましょう。