長期フライト、少しでも機内で快適に過ごせたら良いですよね。
今回は、ゆっくりと楽しく快適に機内で過ごすのに欠かせない便利グッズを紹介しています。
旅行や出張、里帰などで飛行機に乗る予定がある方はぜひ参考にしてみて下さい。
飛行機であると便利なグッズ25選

グッズによっては機内での使用ができない航空会社もあります。心配な方は事前に確認しておきましょう。
①ヨギボーのネックピロー
飛行機にネックピローは必要か?良く話題に上がりますが、長期フライトの場合はあった方が確実に快適な時間を過ごせる。
寝る時だけでなく、映画を見る時やリラックス時にもネックピローがあるだけで首が疲れず飛行機を降りた時の疲れ度が全く違う。

ヨギボーは首へのフィット感が一番良いです



ヨギボーのネックピローでアイマスク付きなのが最高にリラックスできてお気に入りです
せっかく買うならペラペラのではなくしっかりした良いネックピローが必需品。
②EXGELの腰痛防止クッション
長期フライトで一番つらいのが腰。シートベルトサイン点灯中は立つことができず、腰・お尻が痛いと多くの人が感じます。
そんな時に腰痛防止クッションをお尻に敷くだけで、腰への負担がかなり軽減されて快適度が全く変わる。



EXGELのクッションはコンパクトなのに究極にやわらかくてお尻をちゃんとサポートしてくれる



これなしでは飛行機に乗れません。新幹線や車に乗る時も使っています
在宅ワークなどでイスに座る時間が長い方など普段使いもできるのが嬉しい。
③Litumeの折り畳みブランケット
一年を通して空港や機内は寒い事が多く、ブランケットを提供していないLCCなどに乗ると特に困る。
Litumeの折り畳みブランケットは軽量かつコンパクトなのに、柔らかな手触りと暖かさが特徴。



持ち運び用のミニバッグに入れて全くかさばらない優れもの



車や新幹線にも持って行って使っています。一番お気に入りのブランケットです
速乾性も良く洗濯機で洗えるので、旅行好きの間では大人気の折り畳みブランケットです。
④コクヨのガジェットポーチ
ガジェットポーチとは、スマートフォンや充電器、イヤホンなど電子機器を収納する小型ポーチのこと。
イヤホンやUSBケーブルが見つからず狭い機内で荷物を全部ひっくり返すことが無いように、事前に整頓できる優れもの。



これは凄い!子供用の電子機器もいくつか持って行くから、1つにまとめられるのがありがたい



CAの友人に勧められて買ってみたらとても便利でした。普段の旅行時にも使えて便利です
人気文具メーカーコクヨのガジェットポーチは自立するので物が探しやすいと大好評。
⑤理学療法士監修のフットレスト
長時間ずっと座っていると足が疲れてきます。同じ態勢でいる事は、血の巡りが悪くなり体にも良くない。
フットレストを使うだけで座席と同じ高さに足を保つことができる。足が浮腫まず疲れも大幅に軽減されるので必須アイテム。



子どもが愛用しています。膨らますのも畳むのも簡単でコンパクトです



足をちょっとあげられるだけで機内での疲れ度が全く違います。これはかなりおすすめです
数あるフットレストの中でもここで初回している商品はメディアでも多数紹介されている口コミでも星4以上の大好評のもの。
⑥ソニーのノイズキャンセリングイヤホン
機内はエンジンの音や周りの子供が話す・泣く声など、音楽や映画に集中できない雑音が気になるという声を良く聞く。
ソニーのワイアレスイヤホンは高機能のノイズキャンセリングで、周囲の雑音を消しよりクリアに音を愉しむことができる。



コンパクトながら一日中使えるロングバッテリーで長期フライトも大丈夫でした



飛行機に乗るタイミングでイヤホンを買い買えた。一番口コミが良かったソニーにしたら雑音も減りとても優れものだと思います
フィット感も安定しており、長時間のフライトで耳が痛くなることが軽減される人気商品。
⑦SkyClip+のスマホ/タブレットスタンド
携帯やタブレットに自分や子供の好きな映画を入れて機内で見たいのに、置き場に困る事が多い。
SkyClip+のスタンドは、飛行機や電車の座席前にあるトレイテーブルに簡単に取り付けられる優れもの。



子供がいる家庭は必須。飛行機の揺れでタブレットを落としたりしていたので、これを買って良かったです



とても便利です。コンパクトで持ち運びも便利です
滑り止め素材で角度もちょうどいいので長期フライトをする方には必須と言って良い商品の1つ。
⑧エレコムのモバイルバッテリー
旅行中は調べ事が多く、すぐに携帯の充電がなくなるのでモバイルバッテリーは必須アイテム。
日本国内メーカー『エレコム』のモバイルバッテリーは特に人気で、コンパクトなのに長時間充電が可能で普段使いもできるのが高ポイント。



エレコムのモバイルバッテリーは機内持ち込みOKなので買いました



超軽量で場所を取らない。機内でタブレットの受電が無くなった時に重宝しました
エレコムのモバイルバッテリーは星4つ以上で高評価。様々なシーンに持っていると便利な商品。
⑨トイレタリーバッグ
トイレタリーバッグとはスキンケア用品/歯ブラシ/ヘアブラシなどを持ち運ぶための小型バッグ。
長期フライトでは肌ケアや歯磨き、小物を一つのポーチに入れられたらとても便利です。



ポケットが分かれているので整理しやすいし、ジュエリーも無くさずに入れられるので気に入っています



ハンガーのようなフックも付いているので、ホテルに付いたら引っかけて衛生的にそのまま使えて便利です
このポーチ1つで小旅行も海外旅行も便利。防水でコンパクト。カラーバリエーションも豊富。
⑩折りたたみ携帯用シューズ
上空では足が浮腫み普段履いている靴がとてもきつく感じます。
携帯用スリッパを持って行けば機内でも快適に過ごせるので、旅行好きの間では必須の商品。



飛行機にスリッパは必要です。足がリラックスできるので快適



海外のホテルでも使えるので、機内用のスリッパを必ず持って乗ります
THEスリッパなのではなく可愛いのを持って行けば、長期のフライトも楽しく快適に過ごせる。
⑪着圧ソックス
上空で足の浮腫みを抑えることで、到着時の疲れ具合が全く違うのご存知でしたか?
タイツ式ではなく着脱が簡単な片足ずつの着圧ソックスがおすすめ。



メディキュットを機内で必ず履きます。着いた時に足がとても軽い



上空で浮腫むので足がいつも疲れます。着圧を履くだけでも快適でした
浮腫みが気になる方だけでなく、足が膨張して痛いから機内で快適に過ごせないという方には必須アイテム。
⑫ミズノの軽量ジャケット
空港や機内は夏でも冬でも低温な事が多く、羽織着を持参する必要があります。
ミズノの軽量ジャケットは、普段から着用できて撥水・防風・コンパクトで旅先でも大活躍。専用バッグに入れて手持ちもできる。



本当に軽い!旅行に持って行くのにちょうどいいジャケットです



羽織としても雨天対応としても使えるのでとても気に入っています。寒い機内でも暖かい
手と裾部分はハーフシャーリングでフィット感が抜群!
⑬aimeveのアイマスク
aimeveのアイマスクは 遮光率99.99%で、明るい機内でも安眠できると人気の商品。
3D立体構造で目を締め付けずフィットするので、長時間のフライトで使っても負担がかからず快適に過ごせる。



目をつぶっている姿を他の乗客に見られたくないので必ずアイマスクをします。aimeveは付け心地がソフトでコスパも良いと思います



光がしっかり遮断されるので、機内だけでなくカーテンが薄い海外のホテルでも安眠できるのでお気に入りです
アイマスク購入を考えている方は、人間工学に基づく立体構造や着け心地の良さが立証されているaimeveのアイマスクがおすすめ。
⑭ステンレス保冷ボトル
特にLCCなどの格安航空券を利用する方に必須なのが、保冷効果のしっかりあるマイボトル。
LCCは基本的にお水を含めた飲み物の無料提供が無いので、機内に入る前に自分で買って飲み物をボトルに移しておくと冷たい・暖かいままで長時間飲める。



機内だけでなく海外旅行にはマイボトルが必須。お水も日本のように気軽に買えないので、常に持ち歩いています



色々な保冷ボトルが出ていますが個人的に口が大きい象印のタンブラーがNo.1!おすすめです
機内や海外の現地で飲み物を買うとかなり高いので、常にマイボトルを持つのがおすすめ。
⑮セキュリティポーチ
機内でトイレや歩くなどちょっと席を立つ時に、実はパスポートやお財布が無くなるといった事例が多々ある。
人気のポーチ『セキュリポ』は貴重品をスマートに守る薄型防犯デザインで、地球の歩き方ウェブマガジンやPeach航空の機内誌などでも掲載された大人気の商品。



狭い機内でも席を立った時に貴重品がなくなる事が多いとCAの友人に聞いてセキュリポを買いました。薄くて使いやすいです



ベストセラーで星4.5以上もあったセキュリポを買ってみた。頑丈でセキュリティーもしっかりしているので国内の小旅行にも使っています
セキュリポは日本品質で、旅行中に壊れたり破損したりしない高品質なライクラ素材を使用している優れもの。旅行好きは1つ持っておきたいアイテム。
⑯絞りエコバッグ
飛行機に乗る前にお菓子を買ったり、ちょっとしたお土産を購入した時にエコバッグをもっているとかなり便利。
必要な時に手元のバッグからさっと取り出せて機内ではそのまま座席の前に掛けておけるので、飛行機に年3回以上乗る私にとってもかなり必需品。



機内でエコバッグがあったら便利。席を立つ時もエコバッグにさっと貴重品を入れてトイレにいける



絞りエコバッグなら普通のエコバッグよりコンパクトなのに伸びるから一番良いと思います
ムーミンの柄の絞りエコバッグは可愛いと旅行好きな友人へのプレゼントにも大人気。
⑰Kindle (電子書籍)
KindleとはAmazonが提供する電子書籍サービス。Kindleの専用端末で、電子書籍や漫画/小説/雑誌などを読むことができる優れもの。
機内に重たい本を何冊も持ち込まなくても、この端末1つで数百万冊以上の書籍が楽しめる。



機内で映画よりも漫画を読んでいる方が好きなのでKindleを買ってみた。普段の通勤時も使えるし便利です



中学生の子供と一緒に使っています。サイズ感も良く、旅行に持って行っても全くかさばらないです
会員登録(有料)すれば、500万冊以上の本・マンガ・雑誌・洋書が読み放題!この機会にぜひ購入を考えてみましょう。
⑱ACEの機内持ち込みスーツケース
機内持ち込みスーツケースが欲しいけれどどのメーカーが良いのか迷っている方には『ACE』がおすすめ。
安心の国内企業であるACEは、頑丈さとタイヤのスムーズさに定評がありカラーバリエーションやサイズも豊富。



海外でスーツケースが投げられることもあるけど、ACEで壊れたことは1回もありません



こんなに頑丈で日本の会社だともっと高いと思っていましたが、とにかくコスパが良いので大きさ違いで3個購入しました
コスパの良さ+頑丈さ+長く使える国内企業のスーツケースを探している方に一番おすすめのACE。
⑲RATOMのフード付きネックピロー
ネックピローは長期フライトで欠かせないアイテムの1つですが、目をつぶっている姿を他の乗客に見られたくない方にはフード付きがおすすめ。
RATOMのネックピローは、星4つ以上の高評価を受けバラエティー番組でも紹介された人気商品。



RATOMは顔をすべて覆えるほどのBIGフードで周りも気にならないで機内や新幹線の中でリラックスできました



低反発素材で首にもしっかりフィットするネックピローにフード付きの一石二鳥でお気に入りです
通気性が良く、吸汗性が高い。また、カバーを取り外し洗濯もできるので衛生的にも良い旅行好きに愛されている人気アイテム。
⑳任天堂Switch
6時間以上のフライトだと、映画もテレビも飽きてきてしまう。そんな時に持っておくと便利なのがコンパクトな任天堂Switch。
コントローラーと本体が一体となっており、旅行でも持ち運びやすいおすすめアイテム。子供だけでなく大人用のゲームも多いので、年齢問わず楽しめる。



長期フライトに向けて初めて任天堂Switchを買ってみました。脳トレなど大人でも集中してしまうゲームの種類が豊富で素晴らしい



海外旅行に行くのでこの機会に気になっていた任天堂Switchを子供に買った。12時間のフライトも余裕だったので買ってよかったです
1台持っているとテレビに繋げて友人や家族でも楽しめるので、この機会に購入を検討してみましょう。
㉑モンベルの軽量リュック
モンベルは日本を代表する登山の商品を多く扱う会社で、使いやすさや軽量感/耐久性を兼ね備えた人気商品が多い。
モンベルのリュックは、大容量なのにとても軽く機内持ち込み用としても大人気のアイテム。



シンプルな作りで何も感じない程軽い。沢山入れても強いので、機内や旅行に必ず持って行きます



濡れても大丈夫でお気に入りです。小さくスーツケースに丸めて旅行中使うのにも最適
モンベル商品はとにかく旅行に持って行くグッズを買うのに特におすすめのお店。リュック以外のアイテムも要チェック。
㉒海外旅行用の変換プラグ
海外のホテルや空港など、日本と充電器のコンセントが違う事が多い。
形が違う為に携帯やタブレット、他の電子機器の充電ができないと困りますよね。海外旅行に行く方の必須アイテムの1つ。



コンセントが違うのを忘れて海外旅行に行ってしまった。結局現地で高いアダプターを買いました。



一個持っておけばずっと使えるし、海外旅行に行く時には必ず持って行きます
商品によっては一部の国の形のみ対応のもある。全世界対応のTESSANの変換プラグがおすすめ。
㉓LeLanteの腰用クッション
長期フライトは座っている時間が長いため、腰やお尻に主に負担がかかる。
LeLanteの腰用クッションはどんなイスにも合う人間工学に元づいた設計で、長時間座っていても快適な座り心地がキープできる。



雑誌ananで見て買ってみました。12時間のフライトも快適に過ごして腰への負担も軽減されたと思います



軽量だから持ち運びも便利だし、飛行機だけでなく在宅ワークや新幹線に乗る時も重宝しています
腰+お尻クッション+ネックピローで長期フライトも自宅にいるような快適さが実現。
㉔Loopの耳栓
機内での雑音が気になる方におすすめなのが、Loopの耳栓。
長時間でも快適に使えるよう設計されたのこ耳栓は、自分のシーンに合わせて遮音レベルを切り替えられる優れもの。普通の耳栓より少しお値段は張りますが、常に星4つ以上の高評価を得ている人気商品。



100均の耳栓は痛くなるし全く使えなかった。Loopの耳栓を買ってみたら、機内の子供の泣き声やエンジン音など全く気にならなくなりました



普段の集中したい時にも使います。自分で遮音レベルが選べる耳栓は今までなかったので本当に凄いです
個人的にはかなり画期的な耳栓だと思います。長時間使っても耳への負担もなく、機内での騒音に毎回イライラせずに快適に過ごせとてもおすすめ。
㉕LEDネックライト
機内の電気が上に付いている為、暗い中で周りの人まで照らしてしまい気まずいという経験をした人は多いはず。
機内が消灯しても自分はまだ本を読んだり携帯を見たいという方にはLEDネックライトがおすすめ。ここで紹介している商品は軽量/コンパクト/ハンズフリー/明るさ調整ができるなど、高評価を受けているアイテム。



機内で自分の手元だけ明るくできるのは嬉しい。首への負担もほとんどなく、快適に過ごせました



機内が消灯されると何となく飛行機内の電気をつけづらい雰囲気だったので重宝しています。
充電式で電池交換も不要なので、必要な時に応じて使えるのも嬉しい。
【おまけ】格安航空券が見つかるサイト3選|お得に海外旅行


ここからはちょっとオマケ。
高い海外旅行に少しでも安く行く方法は『旅行予約サイト』を利用すること。
旅行予約サイトを利用すると
- サイト独自のセールや割引クーポンが使える
- ポイントが貯まり、次回の航空券やアクティビティに利用できる
- 海外旅行中に安心のカスタマーサポートが受けられる
など、個人で海外旅行を予約するよりもオトクなことが多い。
ここからは数ある旅行予約サイトの中でも厳選した3選を紹介します。
①サプライス


日本の大手旅行会社HISが運営する海外航空券の予約に特化している「サプライス」。



海外旅行の航空券予約は絶対サプライスにしています。ウィークリーセールがとにかく他のサイトより安く予約できる!



サプライスのサイトが一番お気に入り。HISという安心感もあるし、日系に企業で航空券が安いサイトってあんまりないので、私はサプライス一択です
サプライスは、アジアの地域やリゾート地を中心とした「ウィークリーセール」が得に安い航空券が見つかると大好評。
また、月に2,3回配布される3,000円オフクーポンもウィークリーセールと併用できるので、人気の航空会社が他のサイトよりお得に予約できることが多い。
サプライスはホテル予約は取り扱っていません。自分に予算にピッタリの航空券のみコスパ良く予約したい方におすすめです。
\【限定】アジア行き航空券セール中/


②エアトリ


エアトリは人気の旅行予約サイトの1つで、国内旅行のみならず海外旅行の予約にも大好評のサイト。



海外旅行の航空券とホテルを同時に予約するならエアトリが一番おすすめです。安いし選択肢も多いです



エアトリは海外旅行が一気に予約できるから毎回お世話になっています。セールも多く、航空券とホテルも自分で選べるのが良い
海外旅行予約は、航空券+ホテルを同時に予約できる「エアトリプラス」を利用すれば、割引されるのでかなりコスパが良い。
また、出発日の60日より前に予約すれば全員が何度でも1,000円割引になるので早めに予約すると更に安い。
選べるエアトリプラス(航空券+ホテル)
- 格安航空券+格安ホテル
- 格安航空券+高級ホテル
- 人気航空会社+星2つホテル
- 人気航空会社+高級ホテル
エアトリプラスなら自分の予算と希望内容にピッタリあった航空券とホテルが予約できます。
海外旅行で航空券とホテルを一気にコスパ良く予約したい方はぜひエアトリのサイトを利用しましょう。
\【期間限定セール】海外航空券+ホテル/
③HIS


大手旅行会社のHISは海外旅行初心者さんでも安心の業界No.1級のサポート力が強みです。



海外でパスポートが取られてしまい困ったのですぐにHISのコールセンターに連絡しました。すぐに対処法を教えてもらい解決できました。ありがたい



海外ツアーが安いのでいつもHISで予約します。あとはトラブル時の24時間サポートが心強いのはポイント高いです
HISで予約すると24時間365日の日本語サポートコールで、海外旅行が心配な方でも安心。
また、人気の現地ツアーや
HISで海外旅行の予約をするのに一番すすめなのが「海外ツアー」。
安心の海外旅行+お得なツアーで簡単予約したい方にはHISがおすすめです。
\【期間限定】本日のお得な海外ツアー/